Japan Center for Asian Historical Record

Size

Standard

Large

Language

Japanese

Search by keywords : 第128師団|"128th Division"

Search

Keyword

Date

Chronological Table

FROM

.

.

TO

.

.

(Year.Month.Day)

Document type

Organization which owns the document(s)

Type of documents

Language

Classification Levels

Select Series

Display

Sort by

Browse button includinglinks to external site.

No.
Reference code
Summary

No.

[Reference code]C12120994900

Browse

[Total of Images]13

  • [Call Number of holdings]中央-軍事行政編制-27(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
  • [Language]Japanese
  • [Summary]128D (表)部隊 第百二十八師団司令部 歩兵第二八三聯隊 歩兵第二八四聯隊 歩兵第二八五聯隊 野砲兵第百二十八聯隊 同工兵隊 同通信隊 同輜重隊 同病馬廠 同兵器勤務隊 同挺進大隊 (表)兵科(部)階級 区分 昭、、本表 増加配属 計 兵科 将官 1 佐官 20 佐(尉)官 10 尉官 271 准士官 53 下士官 1,025 兵 10604 計 11,984 各部 技術部 将校 3 准士官下士官 52 兵 17 経理部 将校 23 准士官下士官 48 衛生部 将校 42 准士官下士官 44 兵 216 獣医部 将校 26 准士官下士官 43 計 514 合計 12498 雇(傭)人工員 26 馬匹 3255
  • Creator陸軍省
  • Organization陸軍省

No.

[Reference code]C12121125500

Browse

[Total of Images]7

  • [Call Number of holdings]中央-軍事行政編制-217(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
  • [Language]Japanese
  • [Summary](表)通称号 固有名 補充担任部隊(所在地) 金沢師管区司令部 武 1515 第9師団司令部 柏 4650 第52 同 同 4657 第52師団経理勤務部 決 6661 第93師団司令部 護沢 22602 第52 同 加越 22611 第209 同 北越 21741 第229 同 満洲 第6 同 同 第18 同 同 第6歩兵団 同 沼第109 同 第31旅団 同 第108 同 金沢師団司令部 留守第52 同 第52師団歩兵団 同 留守第52師団司令部 金沢師管区司令部(金沢) 通称号 固有名 補充担任部隊(所在地) 東海 94 金潭師管区歩兵第一補充隊 英武 15281 司令部 秋水 17801 第131 同
  • Creator第一復員省
  • Organization陸軍省

No.

[Reference code]C12122426500

Browse

[Total of Images]49

  • [Call Number of holdings]中央-部隊歴史全般-29(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
  • [Language]Japanese
  • [Summary]第112師団通信隊(公第13115部隊・公第20316部隊)軍令陸甲第八二号により編成下令 竜江省斉々哈爾において編成完結(昭和十九年七月沖縄宮古島に転用した第二八師団通信隊の残置者を基幹人員として編成) 移駐のため斉々哈爾出発 間島省琿春着同日より同地付近の警備 現地応召者編入日「ソ」開戦のため密江屯陣地に移動し師団司令部と各部隊間の通信連絡 密江峠において武装解後琿春飛行場に集結 金蒼収容所に収容 金蒼第五七作業大隊(大尉久保田環)に編入 金蒼出発/第112師団輜重隊(公第13117部隊・公第20317部隊)/第112師団兵器勤務隊(公第12962部隊・公第12968部隊・公第20366部隊)/第112師団病馬廠(公第12966部隊・公第20366部隊)/第127師団司令部(満第224部隊・英邁第15271部隊)/歩兵第280連隊(満第409部隊・英邁第15265部隊)/歩兵第281連隊(満第646部隊・英邁第15266部隊)/歩兵第282連隊(英邁第15267部隊)/第127師団挺進大隊(英邁第15276部隊)/野砲兵第127連隊(満第330部隊・英邁第15268部隊)/第127師団工兵隊(満第998部隊・英邁第9198部隊・英邁第15269部隊)/第127師団通信隊(満第610部隊・英邁第15272部隊)/第127師団輜重隊(満第124部隊・英邁第15273部隊)/第127師団兵器勤務隊(英邁第13963部隊・英邁第13994部隊/第127師団病馬廠(満第823部隊・英邁第15274部隊)/司令部(満第80部隊・英武第15281部隊)/歩兵第283連隊(満第647部隊・英武第15282部隊)/歩兵第284連隊(満第574部隊・英武第15283部隊)/歩兵第285連隊(英武第3696部隊・英武第15284部隊)/挺進大隊(英武第15291部隊)/野砲兵第128連隊(満第340部隊・英武第15285部隊)/工兵隊(満第488部隊・英武第15286部隊)/通信隊(満第959部隊・英武第15287部隊)/輜重隊(満第303部隊・満第763部隊・英武第15288部隊)
  • Date of Document Creation1963.03.01
  • CreatorRepatriation Bureau, Ministry of Health and Welfare
  • OrganizationMinistry of the Army

No.

[Reference code]C12122426600

Browse

[Total of Images]50

  • [Call Number of holdings]中央-部隊歴史全般-29(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
  • [Language]Japanese
  • [Summary]第一二八師団兵器勤務隊略歴 通称号 英武第一五二八九部隊 英武第一三九九五部隊 年月日 略歴 昭20 5 1 軍令陸甲第七五号により編成下令 5 31 牡丹江省東寧県城子溝において編成完結(第一二八師団司令部兵器勤務班を基幹とし五月十七日在満応召の編入者をもつて編成) 同日より同地において勤務 6 15 主力は間島省汪清県羅子溝に移駐し、陣地構築。一部は城子溝に残留 7 1 主力は汪清県張家店に移駐 8 10 主力は大興溝に移駐 8 13 城子溝残留部隊は主力に合流 8 16 大興溝において「ソ」軍と交戦 8 17 主力は同地において武装解除 8 20 同地出発 8 27 金蒼収容所に収容 自8 30 至9 15 金蒼第六一作業大隊(大尉岩谷好成) 金蒼第五九作業大隊(大尉田辺正夫)に編入 兵器勤務隊(英武第15289部隊・英武第13995部隊)/病馬廠(満第524部隊・英武第15290部隊)/独立混成第132旅団司令部(奮戦第37522部隊・奮戦第37523部隊)/独立歩兵第783大隊(奮戦第37524部隊)/独立歩兵第784大隊(奮戦第37525部隊)/独立歩兵第785大隊(奮戦第37526部隊)/独立歩兵第786大隊(奮戦第37527部隊)/独立混成第132旅団挺進大隊(奮戦第37528部隊)/独立混成第132旅団通信隊(奮戦第37532部隊)/独立混成第132旅団砲兵隊(奮戦第37529部隊)/独立混成第132旅団工兵隊(奮戦第37531部隊)/独立混成第132旅団輜重隊(奮戦第37533部隊)/第79師司令部(奏第21151部隊)/歩兵第289連隊(奏第21152部隊)/歩兵第290連隊(奏第21153部隊)/歩兵第291連隊(奏第21154部隊) /騎兵第79連隊(奏第21156部隊) /第79師団制毒隊(奏第21163部隊) /山砲兵第79連隊(奏第21158部隊)/工兵第79連隊(奏第21160部隊)/第79師団通信隊(奏第21161部隊)/輜重兵第79連隊(奏第21161部隊)/第79師団兵器勤務隊(奏第21164部隊)
  • Date of Document Creation1963.03.01
  • CreatorRepatriation Bureau, Ministry of Health and Welfare
  • OrganizationMinistry of the Army

No.

[Reference code]C12122508700

Browse

[Total of Images]50

  • [Call Number of holdings]中央-部隊歴史全般-121(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
  • [Language]Japanese
  • [Summary]第二二七師団病馬廠略歴 通称号 満第八二三部隊 英邁第一五二七四部隊 昭20 1 16 軍令陸甲第九号により編成完結 3 20 間島省延吉県間島において編成完結 (第九国境守備隊および第一一二師団の各部隊よりの転入者をもって編成) 同日より師国各隊よりの病馬の収容・診療救護等に従事 7 10 一部は師団の陣地構築中の八道河に移駐病馬の収容ならびに救護8 9 日「ソ」開戦 8 15 停戦 自 8 16 至 8 19 間島および八道河において武装解除 8 20 八道河出発 8 21 間島収容所に収容、間島残留隊と合流 第227師団病馬廠(満第823部隊・英邁第15274部隊)/128司令部(満第80部隊・英武第15281部隊)/歩兵第283連隊(満第647部隊・英武第15282部隊)/歩兵第284連隊(満第574部隊・英武第15283部隊)/歩兵第285連隊(英武第3696部隊・英武第15284部隊)/128挺進大隊(英武第15291部隊)/野砲兵第128連隊(満第340部隊・英武第15285部隊)/128工兵隊(満第488部隊・英武第15286部隊)/128通信隊(満第959部隊・英武第15287部隊)/128輜重隊(満第303部隊・満第763部隊・英武第15288部隊)/128兵器勤務隊(英武第15289部隊・英武第13995部隊)/128病馬廠(満第524部隊・英武第15290部隊)/独立混成第132旅団司令部(奮戦第37522部隊・奮戦第37523部隊)/独立歩兵第783大隊(奮戦第37524部隊)/独立歩兵第784大隊(奮戦第37525部隊)/独立歩兵第785大隊(奮戦第37526部隊)/独立歩兵第786大隊(奮戦第37527部隊)/独立混成第132旅団挺身大隊(奮戦第37528部隊)/独立混成第132旅団通信隊(奮戦第37532部隊)/独立混成第132旅団砲兵隊(奮戦第37529部隊)/独立混成第132旅団工兵隊(奮戦第37531部隊)/独立混成第132旅団輜重隊(奮戦第37533部隊)/独立臼砲第1中隊(岩第20322部隊・岩第26722部隊)/東寧重砲兵連隊(満第390部隊・岩第4329部隊・岩第26709部隊)/
  • Date of Document Creation1941 - 1946
  • Organization陸軍省

No.

[Reference code]C13010209500

Browse

[Total of Images]3

  • [Call Number of holdings]満洲-全般-345(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
  • [Language]Japanese
  • [Summary]第五観察 128D 水原中将 ソ軍の戦法(原則的事項は措き戦闘に依り師団長個人として感動じたる主要事項に止む) 1、企図を秘匿し一挙に越境侵入。 2、捜案の為には軽戦車を賞用し護戦車は主要道路上を相当進む敵の極杭を排除して更らに将く侵入せんとする場合独力之を行い難きときは強力なる砲火の支援による成果を待って行ふ。 3、守者の重要たる火点は戦車及に優勢なる砲兵を以て悉に之を破壊したる後戦車反歩兵部隊々と通砲突撃し来る 4、守者の達襲効ならしむる方法として特に目立つことは至近距離に於ける自動車統の掃射にして十四羅々構附近右地区隊正面に於ける戦が方ノ逆襲及勾攻撃等は多く之が為に頓拌せしめられたのである。 5、夜に入って戦闘を中
  • CreatorMizuhara, Lieutenant General, 128th Division
  • OrganizationArmy Ministry

No.

[Reference code]C13010214400

Browse

[Total of Images]12

  • [Call Number of holdings]満洲-全般-346(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
  • [Language]Japanese
  • [Summary]第四章第一方面軍直轄兵団の作戦 第一節第百二十八師団の状況 第一対蘇作戦実行期の状況 一、蘇聯参戦直前の態勢 関東軍作戦方針の変更に伴ひ当師団に示第三軍司令官の命により羅子溝及大城廠附近に堅固なる陣地を構築することとなり昭和二十年五月下旬乃至六月中旬の間左の如し態勢を変更す(但し(×)印を附したる部隊は七月下旬編成完結す) 1.兵力配置 イ.駐屯地警備を第一国境守備隊(長人現中将)に移譲せしめらる ロ.国境守備の馬各展望所には一分隊内外の兵力を駐め之が支援として白力山子に歩兵一中隊を配置し動務上第一国境守備隊長の指揮する ハ.師団司令部 羅子溝分遣隊廠舎に位置す ニ.師団挺進大隊 老黒山歩二岸辺四聯隊兵舎に於て訓練中
  • Date of Document Creation1950.10
  • CreatorDemobilization Bureau
  • OrganizationArmy Ministry

No.

[Reference code]C13010740200

Browse

[Total of Images]24

  • [Call Number of holdings]満洲-大東亜戦争-71(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
  • [Language]Japanese
  • [Summary]第百二十八師団砲兵隊射撃計画 一、効力設準備 二十二日天明ト共ニ射撃ヲ開始シ約四十分間実施ス設点ハ各戦闘区域内トス 但シ対砲兵戦部隊ハ師団全正面トス 射撃開始ヘ七時 分ト予定スルモ別命ス 対砲兵戦部隊ニハ所要ニ応ヂ砲兵団指揮地ノ一部ヲ協力セシム 二、攻撃準備射撃 量直轄砲兵指揮官統一指揮ノ許ニ効力設準備 射撃ニ引続キ約二時間二十分実施ス 1.第一次 全砲兵ヲ以テ約二十分間敵砲兵ノ制圧、破壊ヲ行フ イ、対砲兵戦部隊 左翼対戦闘地域内ノ敵砲兵(但シ直轄部隊ニ配当セルモノヲ除ク) ロ、直協砲兵 左翼隊直協部隊 332 333 334砲兵 右翼隊直協部隊 右翼隊戦闘地域内ノ敵砲兵及332砲兵(332砲兵1ハ128BA長企画
  • Creator満洲第一二一一部隊
  • Organization陸軍省

No.

[Reference code]C14020879500

Browse

[Total of Images]1

  • [Call Number of holdings]満洲-終戦時の日ソ戦-110(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
  • [Language]Japanese
  • [Summary]部隊原簿 第一二八師団
  • Organization陸軍省

No.

[Reference code]C14020879600

Browse

[Total of Images]50

  • [Call Number of holdings]満洲-終戦時の日ソ戦-110(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
  • [Language]Japanese
  • [Summary]部隊原簿 (表) 所属 第三軍第一二八師団 部隊名 第一二八師団司令部 通称号 満八〇 英武 一五二八一 郵便所名 全般概要 一二八師団二八三聯隊は厳子溝附近二八五聯隊第三大隊のみ択皮甸子にて陣地構築 二〇、六 駐屯地城子溝より羅子溝に移動陣地構築中開戦 二〇、七、一 二八三聯隊は軍命により第一国境守備隊長の指揮下に入り陣地構築中開戦となる 二〇、八、中頃 第一二八師団工兵隊に羅子溝ムーリン大喊廠附近の陣地構築中開戦となる 師団は羅子溝に後退二八四聯隊を以つて羅子溝二八三聯隊をムーヲン二八五聯の一部を羅子溝一部を張家店に於て各ゝ陣地構築中開戦となる 二〇、八、一四 二八四部隊の残部は収容せられ司令部は二八五聯隊及砲兵隊を第一線
  • Organization陸軍省

No.

[Reference code]C14020879700

Browse

[Total of Images]50

  • [Call Number of holdings]満洲-終戦時の日ソ戦-110(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
  • [Language]Japanese
  • [Summary](表) 所属 第三軍第一二八師団 部隊名 第一二八師団司令部 通称号 英武 一五二八四 郵便所名 全般概要 二〇、五、七 城子溝にて編成完結 二〇、六、三〇~八、八 羅子溝にて陣地構築 八、九 陣地守備 八、一一 羅子溝飛行場警備 八、一四 橡皮甸子陣地守備一部団佳般来揚天種機附近警備 八、二〇~二四 春船ーマ大石礦武解後東京城ヘ築結 八、二四 大森大隊編成 九、六 牡丹江経由 九、一一 綏芬河経由 九、一五 ハバロフスクヘ、一部は武装解除後金蒼に収容所、延吉収容所を経てビロビジヤン方面ヘ 転入十九年以降 転出十九年以降 編制人員 3410 隊別 聯隊本部 第一大隊本部 第一中隊 第二中隊 第三中隊 隊長名( )内は先代を示す
  • Organization陸軍省

No.

[Reference code]C14020879800

Browse

[Total of Images]40

  • [Call Number of holdings]満洲-終戦時の日ソ戦-110(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
  • [Language]Japanese
  • [Summary](表) 所属 第三軍第一二八師団 部隊名 第一二八師団通信隊 通称号 満九五九 英武一五二八七 郵便所名 全般概要 一二八師団司令部ヘ約十名派遣(其の後不明) 二〇、六、一五 主力は築城作業のため羅子溝に移動 一部小林警長以下三〇名城子溝に残留 二〇、八、一二 残留部隊は本隊と合流城子溝-羅子溝間の通信綱構成大皮廠より羅子溝ヘ下り「カビテンシ」にて戦斗準備 二〇、八、一六 同地にて終戦武解(約二九〇名) 二〇、八、二三 金蒼収容所 二〇、九、一五 第五九作業大隊編成長 田辺大尉 通信隊約二九〇名 二〇、九、二〇 金蒼-理春-ボゼウト-ムトリー地区第四二収容所及第一二三収容所 将校は九、二一、間島出発 転入十九年以降 転出十九年以降 編制人員
  • Organization陸軍省

No.

[Reference code]C14020894100

Browse

[Total of Images]1

  • [Call Number of holdings]満洲-終戦時の日ソ戦-9999(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
  • [Language]Japanese
  • [Summary]昭和二八、一〇調 調査資料綴 第一二八師団挺進大隊
  • Organization陸軍省

No.

[Reference code]C14020896000

[Call Number of holdings]満洲-終戦時の日ソ戦-162(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)

  • [Language]Japanese

    No.

    [Reference code]C14020896100

    Browse

    [Total of Images]1

    • [Call Number of holdings]満洲-終戦時の日ソ戦-162(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
    • [Language]Japanese
    • [Summary]全般概況綴 第一二八師団挺進大隊
    • Organization陸軍省

    No.

    [Reference code]C14020896200

    Browse

    [Total of Images]48

    [Type of documents]

    • [Call Number of holdings]満洲-終戦時の日ソ戦-162(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
    • [Language]Japanese,English
    • [Summary]第一二八師団挺進大隊全搬概況綴 索引 (表) 綴込丁数 件名 1 128師団挺進大隊調査経緯一覧表 2 〃〃全般概況 3 〃〃戦斗経過概況図 4 〃〃編成及人員交流経統図 5 〃〃資料収集状況概況図 6 〃〃編成及把握人員一覧表 7 〃〃人員把握状況一覧表 8 〃〃編成人員所屈部隊一覧表 部隊原薄と共に保存 第一二八師団挺進大隊調査経緯一覧表 昭 年 月 日 第三課三軍一班 (表) 調査担任官公署 担任者 班長 係長 担任期間 調査 通信 発信 回答 招致 日次 場所 出頭者 合調 日次 場所 招致数 出頭者 調査官 成果の概要 資料発表 第一課 三軍班 上田 早川 自 至昭25、3 調査せられし書類全くなし 三軍二班 松尾 早川 自昭和25、4 至〃26、3
    • Creator第三課三軍一班
    • Organization陸軍省

    No.

    [Reference code]C14020896300

    Browse

    [Total of Images]43

    [Type of documents]

    • [Call Number of holdings]満洲-終戦時の日ソ戦-162(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
    • [Language]Japanese
    • [Summary]第一二八師団挺進大隊編成及人員交流系統図 [(図)以下省略] 第一二八師団挺進大隊編成及把握人員一覧表 昭和20、10、10 第三課三軍一班 (表) 区分 本部中隊 編成人員 把握人員 皈還 死亡 未復員 計 未把握人員 合調成果 新把握人員 皈還 死亡 未復員 計 把握人員計 推定未把握人員 摘要 本部 一中 二中 三中 中隊不明 計 [(表)以下省略] 挺進大隊編成人員前所属部隊一覧表 (表) 編入区分 編成人員 前所属部隊 本部 1中 2中 3中 中隊不明 計 歩283連 歩284連 歩285連 128師兵勤 同通信 同地兵 同輜重 野砲128連 歩246連 地兵107連 野重9連 一国守一地区 二国守
    • Date of Document Creation1945.10.10
    • Creator第三課三軍一班
    • Organization陸軍省

    No.

    [Reference code]C14020903600

    Browse

    [Total of Images]1

    • [Call Number of holdings]満洲-終戦時の日ソ戦-9999(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
    • [Language]Japanese
    • [Summary]昭和二十八、十一調 調査原簿 第一二八師団挺進大隊第一中隊 1/2
    • Date of Document Creation1953.11
    • Organization陸軍省

    No.

    [Reference code]C14020903700

    Browse

    [Total of Images]1

    • [Call Number of holdings]満洲-終戦時の日ソ戦-9999(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
    • [Language]Japanese
    • [Summary]昭和二十八、十一調 調査原簿 第一二八師団挺進大隊第二中隊 1/2
    • Date of Document Creation1953.11
    • Organization陸軍省

    No.

    [Reference code]C14020903800

    Browse

    [Total of Images]1

    • [Call Number of holdings]満洲-終戦時の日ソ戦-9999(Holdings:National Institute for Defense Studies of the Ministry of Defense)
    • [Language]Japanese
    • [Summary]昭和二十八、十一調 調査原簿 第一二八師団挺進大隊第三中隊
    • Date of Document Creation1953.11
    • Organization陸軍省